内科や小児科だけじゃない。耳鼻咽喉科の強みを活かした予防接種(インフルエンザ予防接種)②

こんにちは。

いりえ耳鼻咽喉科マスコットキャラクター

『いりえちゃん』です♪

当院では去年から開始した『フルミスト点鼻液』

鼻からシュッとスプレーするタイプの『インフルエンザワクチン』です。

鼻・のどを毎日診ている耳鼻咽喉科だからこそ、

『キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!』との思いでブログを書いています(^^♪

↑昔は目薬、
今は世界陸上、
そして当院では鼻スプレーです。

これ、分かる人だけ分かってください・・・

【フルミスト Q&A】

Q1. 注射のワクチンとどう違う
A. どちらもインフルエンザ予防効果がありますが、フルミストは「生ワクチン」で、弱めたインフルエンザウイルスを鼻の粘膜に噴霧します。一方、注射は「不活化ワクチン」で、ウイルスの一部を利用して免疫をつけます。

Q2. 誰でも受けられますか?
A. 当院では、2歳から18歳までの方が対象です。

Q3. 効果はどのくらいある?
A. 注射タイプと同等か、それ以上の効果が期待できるという報告もあります。特に子どもでは効果が高いとされています。

Q4. 料金は?
A. 当院では注射ワクチンが2回で5,000円、フルミストは7,000円です。

フルミストは1回で完了。

注射ワクチンは13歳未満の子どもは2回接種が推奨されています。

Q5. 副作用はありますか? 発熱した時は?
A. 生ワクチンなので、接種した人の約10%で発熱、

および約30%で鼻水・咳などのインフルエンザ様症状が出ることがあります。

微熱(37℃台)であれば様子をみて、本人がしんどそうであれば

解熱剤を飲んで、いったん様子をみる(ドラッグストアで売っている解熱剤でOK)

39℃台の熱などが続くようであれば、遠慮なくクリニックにお電話ください。

↓  耳鼻咽喉科の七つ道具、鼻鏡♪
鼻の穴を見やすくする道具 を使い、安心してムラなくワクチンを鼻に入れることができます