これからの暑い季節に特におすすめ、耳にやさしい『骨導イヤホン』②

こんにちは。

いりえ耳鼻咽喉科マスコットキャラクター

『いりえちゃん』です♪

前回の続き『骨導イヤホン』について。

実際に使っているので、 “良いところ”と“ちょっと気になるところ”

まとめてみます。

このイヤホン、耳の穴に入れずに骨を通して音を伝えるという仕組み。
そのため、耳をふさがずに使えるのが一番の特徴です。

※体に悪影響はありません!

(時々そういうお声があるようなので)

⭐耳をふさがないので、耳が蒸れないこと
通常のイヤホンは長時間つけていると耳がこもったり、

熱をもったりする事もありますが、
骨導イヤホンは外耳道が開いたままなので、蒸れずに快適です。
耳のトラブルが起きやすい人にはうれしいポイントですね♪

⭐さらに、周囲の音が聞こえるのも安心。
通勤・通学中や家事の合間に使っても、周りの音をちゃんと聞けるので、
危険察知にも役立ちます。

ただし…
周りがうるさいと、音が聞き取りにくくなることがあります。
つい音量を上げたくなりますが、振動が強くなって「ブルブル」と

骨に響く感じがあり、気になる人は気になるかも。
(いりえちゃんは、あまり気になりません)

⭐ 「ながら聞き」にはぴったりですが、

音楽を集中して聞きたい人は、少し物足りなく感じるかもしれません 。

とはいえ、鼓膜を使わずに音が届くので、耳への負担が少なく

「最近、耳がこもる」「長時間イヤホンはつらい」と感じている人には
一度試してみる価値はあるかもしれません♪

↓連休初日の快晴の今日。

恒例のキッズルームのじゅうたん洗い、院長頑張りました(^^♪